魔法の呼吸 まほうの呼吸

魔法の呼吸:手順:セドナメソッド【解放の手順】

魔法の呼吸というのがあったんですが、結構有名なもののようです。これは、セドナ・メソッドとも相性が良いと思いますので書いておきます。基本は簡単すぎで、「それでいい...:魔法の呼吸:手順:セドナメソッド【解放の手順】

スポンサーリンク

魔法の呼吸

魔法の呼吸というのがあったんですが、結構有名なもののようです。
これは、セドナ・メソッドとも相性が良いと思いますので書いておきます。
基本は簡単すぎで、「それでいいんだよ」って、すべてを肯定するだけ。
「それでいいんだよ」って、今の自分のすべてを肯定してあげるだけなんです。
たったこれだけで、すごい効果を感じると思います。
これを呼吸に合わせて行なうのが「魔法の呼吸」なんですね。
まあ、やってみて
ためしに、自分に向けて、息を吸うのといっしょに、「それでいいんだよ」と、心の中で言ってやってください。
そして、吐く息とともに、「ああ、苦しいことが、いっぱいあったあ・・・」という、秘めていた思いを、吐き出してごらんなさいな。

ためしてみればわかる。
出るわ、出るわ、塵芥の雑多な思いが、あとからあとから湧き出るのです。
「そういえば、あの時も、悲しい思いをした」
「ああ、小学生の頃、いじめられた」
「あの人のことが、今も気にかかる」
「顔を合わせるのも嫌な人がいる」
そういう1つ1つを、吐き出すとともに、同時に、1つ1つに対して、吸う息とともに、「それでいいんだよ」をかぶせていく。
それのことを「魔法の呼吸」と言うのです。

幸運の時も
「魔法の呼吸」をやる時は、いつでも「つらかったあ・・・」という、不安系の場合だけではないよ。
反対に、とっても幸運の予感がする時だって、「ああ、これから、幸運がなだれのようにやって来る」と吐く息とともに、吐き出して、それに対して、「それでいいんだよ」という肯定・許しの思いを、吸う息とともにかぶせてみてください。

実際にやってみるとわかると思いますが、
「ああ、つらかったあ」・・・「それでいいんだよ」
「幸運がやって来る」・・・・「それでいいんだよ」
この2つは、似たような効果を出すことに気づくでしょう。つまり、私たちは、日ごろ、そのくらい「自己否定」を繰り返しているっていうことなのです。

これ、セドナ・メソッドで手放せないと感じるときとかは、とても有効に働くと思います。
私もこれを読みながら、いろんなことを「それでいいんだよ」って肯定してたら、涙が溢れてきた、仕事中にこっそりと行っていたので、途中でやめたんですけど、仕事中でも涙が溢れてしまう。
それほどの効果が感じられました、それと、心が楽になって、認めて許せる気分になるんですね。
これは、簡単な方法ですから、参考にしていただけると良いと思います。
本当はセドナ・メソッドだって、正しく行っていれば、感情を否定する要素はないのですけど、手放すこと=否定することになりがちです。
手放せないといけないなんて思っていると、それはすでに否定になっています。
すべてを許すんです。
すべてを認めるんです。
そのキーワードが「それでいいんだよ」ってことです。
溜息をつくように、自分の気持ちを吐き出して、「それでいいんだよ」って吸い込むだけです。
すべての思いに、「それでいいんだよ」って吸い込むので、何も隠す必要もないんですね。
人に行って聞かせるのではなくて、心の中だけで、自分の心、気持ち、感情等すべてを吐き出すんです。
そして、「それでいいんだよ」って思いながら、息を吸い込む。
たったこれだけ、でも、やれば解ります。
何らかの効果を実感できると思います。
しかもすぐその場で・・・・。
これは、面白いですよ。

スポンサーリンク




開放の基本手順

ゆったりとくつろいで、自分の内面に意識を向けていきます。 1、感じ方をよりよく変えたいと思っている事柄に焦点を当て、今この瞬間に感じている感情すべてを感じてみます。 ただその感情を迎え入れ、できる限り十分にその存在を認めましょう。 この指示・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

セドナメソッドの応用

セドナメソッド(解放の手順)は座って目を閉じて静かに実行するのが最高ですが、日常的に応用することもできます。 簡易的なセドナメソッド(解放の手順)を使うと、開放の時間をとれないときでも、効果を実感することができると思います。 日常の仕事中や・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

手放は握っている手を開くだけ

セドナメソッド(解放の手順)を行っても、感情を手放せないと感じている人がいるようですが、握っているものを手放す感じで行うと、スッと離れていくと思います。 手放そうと努力してしまうと、さらに握りしめている状態になると思いますから、気持ちを楽に・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

解放は自然なこと

感情を解放するのは、人の自然な心の働きの一つだといわれていますから、解放できているかを気にする必要はありませんね。 それよりも、 「今何を感じている?」 「その気持ちを持ち続ける?」 (「この気持ちを持ち続けると、幸せになる?」)や(この気・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

感情の状態

解放の手順(セドナメソッド)では九つの感情の状態として、感情を分類しています。 そして、解放の手順(セドナメソッド)を行って、勇気、受容、平安の状態になるまで、繰り返すといわれています。 九つの感情の状態とは、無気力、悲しみ、恐れ、渇望、怒・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

欲求を手放す

まず、承認、制御、安全、分離(一体)が四つの基本的欲求です。 セドナメソッド(解放の手順)での基本的な欲求は相対する反対の欲求も含めています。 承認欲求には否認欲求。 制御欲求には制御されたい欲求。 安全欲求には死にたい欲求。 分離欲求には・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

解放の手順アレンジ?

セドナメソッド(解放の手順)を実行しはじめて、基本的な解放手順でも、書籍通りの言葉ではシックリ来ませんでした、初めは本に書かれているとおり行ないましたが、何度唱えてみてもチョット違うんですね何かが。 で、思い切って言葉を換えてみました、って・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

解放の手順は自由

解放の手順では定型の手順にこだわらなくて、自分のしっくり来る方法に変えるのも自由です。 ただ、「感情を手放そう」「解放しよう」という意思を明確に持つだけでも良いですからね。 感情に気付くことで、すでに感情と意識が分離します。 つまり、感情に・・・
  ≫ ≫ 続きを見る