解放 自由

解放の手順は自由:手順:セドナメソッド【解放の手順】

解放の手順はあまりこだわる必要はないと思います。自分でしっくり来る言葉で自由に表現しても効果は期待できるようです。:解放の手順は自由:手順:セドナメソッド【解放の手順】

解放の手順は自由

解放の手順では定型の手順にこだわらなくて、自分のしっくり来る方法に変えるのも自由です。
ただ、「感情を手放そう」「解放しよう」という意思を明確に持つだけでも良いですからね。
感情に気付くことで、すでに感情と意識が分離します。
つまり、感情に巻き込まれているときは、感情が自分だと感じているはずですが、自分はこのように感じていると自覚できた瞬間に、感情と自分は離れ始めます。
これが、解放のきっかけになりますね。
ですから、あまり言葉にはこだわる必要がないということなんですね。
言葉に気を遣うよりも、感情や考えに気付くこと、自覚することが重要なのですね。
考えていることや信じ込んでいることもそうですが、全ては自分と同化したようになっていませんか?。
自分と自分の考えと、自分の感情と分かります?。
これが、分かれてくると解放は簡単に感じ始めます。比較的ですけどね。
で、あまり意識を強くかけ過ぎると、分裂症のような感じになりかねませんから、自然に感情や考えは解放できるものだと考えて、手放す(この表現は素晴らしいです)ようにしましょう。
意志とかで強引に引き離すのではないですからね。
あくまでも自然に手放す。握っている手を開くように、ただ手放すのですよ。
そうすると、感情は勝手に消えていってしまうというのです。
これは、潜在意識とかの教えでもよくいわれていますが、意識を向けなければエネルギーを失って消えていくとね。
ですから、嫌なことに意識を向け続けている限り、意識を向けているものにエネルギーを与え続けているので、何時までも存在するんだということです。
なので、感情や考えに気付いたら、それをそっと手放すように意識してみましょう。
それを行なうキーワードが「これを手放す?」「いつ?」という言葉なんですね。
もう一度書きます。
感情や考えは自然に手放せる(解放できる)ものなのです。
握りしめている手を開く要領で、ただ力を抜くだけのことだったんです。
感情や考えに気付いた瞬間に、自分と感情や考えとの一体感は薄れます。
力を抜けば比較的簡単に手放すことができるようになってきます。

スポンサーリンク




やり方は自由

セドナメソッド(解放の手順)は自分でやり方を変えても良いといわれています。 どんどんアレンジしてかまわないということですが、初めは基本が大切だとも思います。 セドナメソッド(解放の手順)は感情を手放す(解放)ことを目指していますが、思考や観・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

セドナメソッドのコツ

セドナメソッド(解放の手順)のコツは手順通りに繰り返し実行することだけです。 それ以外には秘密もコツもないといえるほど、シンプルでコツの集大成といえるほど余分なものは一つもないといえます。 違いがあるのは、本人の認識の違いや実践レベルの違い・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

セドナメソッドの真髄

六つのステップ  すべてに優先して、自由を求める すべてを解放して、自由になることを決意する すべての感情は四つの欲求から発生していることを認識する 常時開放する。何時でも何処でも解放を意識する 行き詰まった時は「変えたい」気持ちを解放する・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

やり方が変わってきた

最近は解放の手順(セドナメソッド)の対話文を少し変えた。 それがとても良く感じるので、アップしておきます。 「今、何を感じる?」 「それを、認めて許せる?」 「それを、手放せる?」 「いつ?」  この「認めて許せる?」がとても良い感じです。・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

全ては自分の心から

すべての事象は私達の心から発生していると、昔から言われています。 そのことを念頭に置き、セドナメソッド(解放の手順)を進めて行きましょう。 心が変わることでしか、現実は変わらないという根本的な教えを理解しましょう。 現実だけが一時的に良くな・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

恐れや不安を手放す

私の経験から、何かを達成しようとするときに不安や恐れから発している目標は、途中までは思い通りに進んでいるように見えて、満足できない結果が出る場合があるように思います。 というか、大半の満足できない結果が出た目標は「恐れや不安」がその根底にあ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

達人の言葉に学ぶ

セドナメソッドで感情を手放し続ければ、すべてのコントロールを手放して、委ねることができる。 すると、すべての願いが現実になってくるようになる。 感情や欲求は手放せるのです。 これが、セドナメソッドの根本原理ですから、方法や効果にこだわるより・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

セドナメソッドのやり方

セドナメソッドのやり方は、とてもシンプルで簡単ですよ。 難しく考えたり、複雑に考えないでくださいね。 そもそもが、考えない方が良いと思います。 考えるのではなくて、感じるのかな。 いや、感じるのでなくて、気付くのかな。  「今、何を感じる?・・・
  ≫ ≫ 続きを見る