セドナメソッド(解放の手順)を知って
解放の手順は誰にでも実行できて、簡単なのに効果が高い方法です。
おそらく独習で行ったとしても全く弊害はないといえる方法だと思います。
(ただ、実行するのは自己責任でお願いいたしますが)
おそらく独習で行ったとしても全く弊害はないといえる方法だと思います。
(ただ、実行するのは自己責任でお願いいたしますが)
イメージや観念を植え付けていくような瞑想や、無念無想になろうとする瞑想法を独習で行うと弊害が出る場合が多く見受けられます。
ですが、この解放の手順(セドナメソッド)は全くその要素が無いように感じますので、誰でもが安心して実行できる素晴らしい実践方法です。
自分が感じていることに意識を向けて、その感情を手放す(解放する)だけですから、何の操作も強いていません。
心を自由にするだけの手順になっています。
心を自由にするだけの手順になっています。
この、解放の手順(セドナメソッド)はビパッサナー瞑想法にも似ていますし、内観法にも似ていますが、端的に感情だけを標的にしていますので効果を早く実感できるのだと思います。
そして、苦悩や心の動揺を素早く治癒してくれるような作用がありますね。
これは、実行してみなければ解らないと思いますが、悩みそのものの感情や、それに伴う感情を手放していくので、その時は苦しみが増大するように思うこともありますが、それでも続けていると、こびりついていた感情が氷解するように離れていくのを実感できると思います。
この効果は他の瞑想法等ではなかなか体験できないことだと思っています。(独習では)
スポンサーリンク
「その他」No.1:「セドナメソッド 解放の手順」[2012/11/27 03:59:37]
最近仕事が忙しくてセドナメソッド(解放の手順)を行う時間が全くとれなくなっています。 これは、抵抗なのかな?と思うときもありますが、仕事自体はとても順調なので抵抗とは違うのかな?とも思います。 自分としては仕事は楽しく感じるようになっている・・・
≫ ≫ 続きを見る
≫ ≫ 続きを見る
「その他」No.2:「仕事 忙しい」[2012/12/13 17:30:42]
解放の手順で感情や考えや観念を手放していくというのは、本当に仏教的な方法で、私は仏教の瞑想法だと感じます。 仏教では欲望や執着を否定しているのはご存じだと思いますが、セドナメソッドの解放手順でも同様の境地に進みます。 セドナメソッドの解放手・・・
≫ ≫ 続きを見る
≫ ≫ 続きを見る
「その他」No.3:「解放 仏教 瞑想」[2013/01/26 01:43:39]
最近は解放の手順(セドナメソッド)もあまり実行していませんが、心の安定度はほとんど崩れないというか、嫌な気分になった時だけ解放の手順(セドナメソッド)を実行するだけでも、心が解放されるように感じます。 セドナメソッド(解放の手順)を知らなか・・・
≫ ≫ 続きを見る
≫ ≫ 続きを見る
「その他」No.4:「解放 セドナメソッド」[2013/03/14 06:04:44]
セドナメソッド(解放の手順)の効果を実感しても、まだ、抵抗によってセドナメソッドを実行できない言い訳を考えることがあります。 本当は仕事が忙しいからではなくて、セドナメソッド(解放の手順)をやらない言い訳を探しているに過ぎませんね。 ただ、・・・
≫ ≫ 続きを見る
≫ ≫ 続きを見る
「その他」No.5:「セドナメソッド 時間」[2013/06/26 18:51:12]
セドナメソッド(解放の手順)では全ては心が現実化したものだと考えます。と簡単にいっても、なかなか納得できるものではありませんね。 特に不満な現実に直面している時は、今の現実は自分の責任ではなく何らかの原因が他にあると思っているはずです。 全・・・
≫ ≫ 続きを見る
≫ ≫ 続きを見る
「その他」No.6:「現実 認める」[2013/12/23 11:42:37]
セドナメソッド(解放の手順)で解放し続けると心は確実に変化しますね。 仮に現実が変わらないと感じても、心が変われば現実も変わることを理解していると、安心して今のテクニックを継続できるというものです。 少しの間実行して効果を感じられない?。と・・・
≫ ≫ 続きを見る
≫ ≫ 続きを見る
「その他」No.7:「現実 心の変化」[2014/03/13 23:03:38]
感情を解放し続けると、本当に考えが変わってきます。 考えが変わってくれば人生も同様に変わってくるものです。 では、人にとって感情は不要なものなの?。と思うかもしれませんが、私にはそれに対して応えることはできませんが、感情が不要なのではなく、・・・
≫ ≫ 続きを見る
≫ ≫ 続きを見る
「その他」No.8:「解放 感情」[2014/05/11 00:03:53]
セドナメソッド(解放の手順)はコツの集大成といえる手法なのですが、 それでもコツと言えるようなものがあるように思います。 私の場合は、ヨウシやってやろうなんて意気込んで行なうと、良くありませんね。 なんか、適当に気分が良くなるからやってみよ・・・
≫ ≫ 続きを見る
≫ ≫ 続きを見る
「その他」No.9:「セドナメソッド コツ」[2014/08/26 13:54:03]